職リハ活動
【川西流ノウハウ提供ポリシー】
EAP事業のノウハウを提供する活動は、様々なセミナーやコンサルテーションを通じて実行しています。
メンタルヘルスに関わる人達が互いに成長しあえるマーケットづくりが私の理想です。
なかでも臨床心理士さん、産業カウンセラーさんをはじめメンタルケアのプロバイダーさんへの情報シェアを積極的に行ってます。
川西流ノウハウ提供ポリシー
日本という国が”ストレス社会”と呼ばれるようになってずいぶん経ちます。
しかし、企業に向けてEAPサービスを提供する会社は、あまり多くありません。
そして、私の会社も含め、そのほとんどは、どうすれば働く人のココロと体を健康に保てるのか、
その仕組みや方法について試行錯誤を繰り返しています。
ですから、私は、同業他社のみなさんとは、「マーケットの取り合い」ではなく、
「共に開拓」すべきだと考えています。実際に私は自分たちの最近のノウハウを他の会社に提供しています。
それについて、「あなたのコンペティターをつくっているようなものだ」とよく言われますが、そんな行動をするのも、私なりのわけがあります。
まだ歴史の浅いサービス・プロバイダの世界では、質の向上がお客様に信頼を与える第一歩だと思います。
プロバイダ同士が共にマーケットの開拓をすれば大きな力にもなるし、お互い最新情報をシェアし、
最良の対応策を見つけ出すことができれば、業界の成長につながり、
もっともっと役に立つサービスを生み出せるはず、と思うからです。
EAPのニーズのある企業に最適なサービスを提供しようと思っても、私にできることはたかが知れています。 サービスを提供する会社同士が、もっと連携をして、足りないところを補い合う。 そしてサービスの質を高め合い、 企業のニーズに合ったケアを提供し続ける体制をとる。そんな関係が理想だと思っています。
(著書『こころを癒せば会社は伸びる』より抜粋)
職リハ活動
精神科医さんと臨床心理士さんと共にメッセージを連発しました。
ヘルスケアに携わる専門家との交流の模様です。
(in 沖縄 アロハ姿もたまにはありですネ)


職業リハビリテーション学会でのパネリスト活動の模様
詳しくはこちらをご覧ください。
> 職業リハビリテーション学会報:[PDFファイル]
> 沖縄県での実績:[PDFファイル]